2006年 演劇鑑賞会

2006/03/07

三月大歌舞伎 - 歌舞伎座 

1月に信長のお芝居を観に行った後すぐに
ミュージカルを観に行く予定でしたが、仕事の
関係で急に行けなくなったりしていたので、
今回(日曜)も、両親が
歌舞伎に誘ってくれました。

    t_b

若い頃も現在も職場がすごく近くにある
歌舞伎座ですが、国立劇場の方で短い
歌舞伎を観たことがありましたが、今回
歌舞伎座で歌舞伎を観たのは初めてだった
のでとても興奮しました***ヾ(≧∇≦)ノ"***♪

歌舞伎座に行く前に、上野のバーク展
日本美術を堪能して参りましたので、緞帳が
開いて、舞台の背景画というのでしょうか?
それがまるで今、まさに観てきたばかりの世界
が大きく描かれていたのでそれだけで感激でした。


特に、酒井鶯蒲の玉川のきれいなブルーが
目に焼きついていたので、舞台も同じ様に
大きな河が流れていて、奥に富士山が描かれ
ていたので、同じような画に眩暈がするほどでした。

  takano
  酒井鶯蒲 『高野の玉川』

 お能は伯母が一年に一回位誘ってくださるので
 何度か観ておりましたが、歌舞伎は舞台セット
  も何度か変わって、お囃子も豪華なんですね!
 この歳になって初めてみるなんて日本文化に触れ
  なさ過ぎておりましたが、ここのところ日本の美術
  の素晴しさを再認識しているところです。少しだけ
  内容をご紹介させていただきます。

 1.近頃河原の達引

    上記に述べたとおり、悠々と流れる河原が描かれた
       元で、恋人同士が遭うシーンから始まり、殺人、結婚
       へとストリーが展開されていきます。操り人形の猿が
       二匹、踊ってコミカルに二人を祝うシーンもありました
       が、結婚して実家を出て行く新婚の二人を見送る目の
       見えない母と兄が別れを悲しげに見送ります。

 2.二人椀久

       遊女役の菊之助の美しさに舞台下から登場した
       瞬間に歓声が上がりました。私も初めて観るその
       女役のしなやかな踊りや豪華な衣装など身を乗り
       出して魅入っておりました。  冨十郎の踊りの素晴
       しさもあって、二人の妖艶な舞いに酔いしれること
       ができました。

 3.水天宮利生深川

   現在、住んでいる深川の話なので、とても身近に
       感じまして、幸四郎があまりの貧乏から気が
       触れたり、子役の二人があどけなくて可愛らしく
       奮闘していました。

☆詳しいストリーはこちらの「みどころ」からどうぞ・・・

一番良かったのは、尾上菊之助の女形の舞いでした。
私は宝塚の男役はちょっと弱いけど、歌舞伎の女形は
きれいで女性よりもより艶かしい感じがするのはどうして?
と思うほどでした。伝統芸とはこのように美形の女形に
よっても次々と受け継がれて行くのでしょうね。舞台芸術
の美しさもさることながらこのような本物の芸もたまには
鑑賞しないといけない!と心が日本美で満たされた一日
でした。



☆こちらも日本の食の美~♪

               kabuki_bento                       
                
幕間で頂いた幕の内弁当が
                   とても美味しかったです~☆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/01/17

「信長」 市川海老蔵主演 - 演劇鑑賞会No.1

 昨夜 (1/16)、市川海老蔵主演の

   
     『信長

   nobunaga

を会社から近い新橋演舞場で両親と待ち合わせて、
観て参りました。演劇は観覧料などで、気軽には
観に行けませんので、案内を出さなかったのですが、
このような生の素晴しい舞台を観てしまうと、また
お好きな方と行きたくなります。また演劇鑑賞会など
のご案内を出していきますので、よろしかったら
ご一緒くださいませ。

前置きが長くなりましたが、海老蔵の「信長」
本当、カッコよかったです!!私の両親が先に
二人でチケットを頼んでいたので、私の分は
後から頼むことになってしまったのですが、
私の席が一階の前から9列目で、海老蔵が
立つ正面に座ることができました。彼が時折
このポスターにあるように、大きな目をむき
出して正面をにらむような時があって、私と
目が合う (気がするだけ・・(^_^;)ので、もう

ハートを鷲掴みされます(^^♪

私は男性の価値は、常々、人への思いやりと
仕事への意欲、そして”眼力”と思っておりますが
海老蔵にはそれに信長のようなカリスマ性が生まれ
ながらに備わっていて、本当にこの配役にピッタリ
でした!!皆さんもおっしゃるように声がまた
いいですよね!!

舞台のセットも豪快ですが、音響とともに信長の
豪放さと華麗さが合っていて、素晴しかったです!
圧巻はチャンバラ・シーンですが、それはそれは
信長の立ち回りの艶やかさと切れ味で魅了され
ます!
父は「さすが、歌舞伎で鍛えているだけあるね~!」
と満足しているようでした。そのシーンも海老蔵が舞う
ように、刀捌きを扱うのですが、音楽も少しアップテンポ
に合わせるかのように、現代的な「信長」の見せ場でした。

その他の俳優さんたちも感情たっぷりと頑張って
演技をされていて、なんとなくミュージカル歌舞伎を
観ているような華やかさを感じました。外国の方たちも
このような舞台展開だと、日本の歴史的なことを分かり
やすくて楽しめるのではないか!と思いました。
今月の27日(金)の昼まで講演があります。三階席の
B席なら2520円でご覧になれますので、どなたかご一緒
してくだされば、もう一度位、こちらの席でも観覧して
みたくなるほど素晴しい舞台でした。

信長のようなカリスマ性のあるリーダーがこれからの
日本でも必要ですね!
7日に皆さんとご一緒に観た
「風と共に去りぬ」のスカーレットの強さにも通じるほど
「信長」の信念の強さに惹かれました。ただ、暴力が
正当かされることがいいことか・・・は、今のイラクの現状
を見ても分かることですが、この位の気概があるリーダー
が日本にもう一度、現れて欲しいですね!

観終わった観客の方々もみなさん高潮としたお顔を
され、「良かった、良かった!」と口々に楽しまれた
ように演舞場を後にされていました。

☆参考サイト様:

********        

これに気を良くして、また母がミュージカルの

  「
グランド・ホテル

を観に行きたい!と言い出しましたので、
23日(月)の夜、東京国際フォーラムCまで
観に行くことになりました。チケットも残り
少ないようですので、他にご一緒できる方
いらしたら、頼んでおきますのでご連絡
くださいませ。2回目の演劇鑑賞会にしたい、
と思っております。

やっぱり、生の役者の演技を目の前で観ると
すごいエネルギーを浴びる感じで、また絵画
と違って、生身の迫力を楽しめますね。
ただ、信長のような力強い舞台は珍しいかも
しれませんが・・・「信長」は本当にお勧めです!
皆様もぜひご覧になって下さいませ。

続きを読む "「信長」 市川海老蔵主演 - 演劇鑑賞会No.1"

| | コメント (3) | トラックバック (3)