記念すべき「STARBUCKS」 Day☆☆☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
TARLUM(タールム)@代々木公園
皆様、今週は雨が多かったので、秋の深まりを感じさせますね。。
私は英語の学校が始まってから、宿題が多いこともあって家に
籠りがちですが、とても充実した日々を過ごしております。
学校の帰りがけに、美味しそうなスイーツがカフェのウィンドウ越しに
見えていたので、先日、思い切って入ってみることにしました。
2Fの窓側の席はいっぱいでしたので、階段を昇った所の席に座ると、
とてもスタイリッシュでおしゃれな眺めを楽しめました
青いタイルが装飾的に支柱に貼り巡らさられているのにも
惹かれますが、踊り場に置かれたオブジェは、エンパイアー・
スティトビルディングで、モダンな感じがしますね~
ケーキを頼もうかと思ったのですが、あいにく、雨で冷えて
しまったので、パン・ケーキとコーヒーを頼みました。大分、時間が
経ってから出てきましたが、本物のパンケーキに生クリームと
バナナなどの果物が散りばめてあって、ワォ~ってかんじでした~
2Fの窓側からは、代々木公園の緑が素晴らしくきれいに
眺められます。落ち着いた内装に間接照明は、外国の邸宅内
で佇んでいるような雰囲気がして、いいですね~
なんでもアパレル・メーカーが経営されているそうなので、
洗練された雰囲気とモダンなオブジェに、癒されたような
不思議なタイプ・スリップ感も感じたり・・とカフェの演出力に
包み込まれたようなひと時を楽しみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「喜内古家 (きなこや)」
昨日は風がすごく冷たかったのですが、お天気も良かったので
以前から行ってみたかった深川近辺で評判のカフェへ行って参り
ました~
まずは、いつもお世話になっていますアロマテラピーの橋本先生
が教えて下さったご近所の手作りパン・カフェの
「喜内古家 (きなこや)」
へ行ってみました。公園の前で、木造りの大きなドアが目印です。(MAP)
ミックス・ピザとフレンチ・カフェを注文してみました。ピザは
生地から手作りとのことで、具も素朴なので、あっさりとした感じ
が新鮮でした。コーヒーはポットに入れてきてくださるので、
カップに3杯位は頂けます。あまり平日は、コーヒーは飲まない
ようにしていますので、このようにきちんと丁寧に入れて下さる
コーヒーは本当に美味しく感じました~
手作りのパンが正面のケースに陳列してあったので
チョコとナッツが入ったコッテリ系クロワッサンを2個
購入してきました~
先生のお話では、ランチ時に時々行かれるそうですが
お母様と娘さんでこちらのカフェを経営されているとの
ことです。このようなカフェは憧れで、私も娘のパンを販売
してみたいなぁ~といつも夢みるだけで、中々、現実に
ならないのは、相当な資金と覚悟と気力が要ることが
分かっているからです~ でも、娘は将来は、「パン教室」
は開いてみたい、と思っているようですが~
「松尾芭蕉記念館」
また、こちらの「芭蕉記念館」と「芭蕉庵史跡展望園」(MAP)
も以前から行ってみたい名所でしたので寄ってみました。
史跡展望園は階段を登って行きますと、わぁ~と隅田川が
広がって見えまして、お天気がよかったのもあって感動でした~
1680年に日本橋からこの地へ芭蕉は移り住んだそうですから
330年前になるんですね!! 私の小さい頃は、よくお正月に家族で
俳句を作ったりして遊んだので、新年の内に芭蕉庵に行ってみて
昔を思い出し懐かしい感じがしてよかったです
それから、清澄庭園を抜けて、そのそばにロール・ケーキで
有名な「Sacra Cafe」に寄ってきました~ 本当にレトロな建物
ですが、お客さんも満席で賑わっていました~
材料にこだわっているだけあって、とてもナチュラルで甘味も
抑えられていて、ホワァ~とした優しいお味のケーキでした~
夏摘み茶という紅茶もポットにたっぷりと入っていて、幸せタイム
をしばし過ごしてきました~ ケーキだけ購入する人もいて、お店の
人も二人だけで、とても忙しそうにされていました。
清澄庭園のすぐにそばにありますので(MAP)、春には
お散歩がてらこちらのカフェでくつろいではいかがでしょうか?
チャリでぐるっと回って寒かったですが、お店の方々
がそれぞれこだわりを持って、商品を提供している感じ
が伝わってきて、下町らしい温かみあるカフェ巡りが
できて気持ちがなごみました~
ここで、一首作ってみますね。。
「新年に 下町カフェで まったりと」
はぁ~(笑) 失礼いたしましたm(__)m
芭蕉由来の石碑や神社なども周辺にいくつも
見かける俳句ゆかりの地で、カフェ巡りも新年から
半月経ちましたが、ちょっといい気分になりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
CERISE スリーズ [さくらんぼ]
娘が「MARINA DE BOURBON」の紅茶を2種、購入してきて
くれました~
瑞々しいさくらんぼをイメージした甘酸っぱいフレーバーの
CERISEは春~初夏のイメージにぴったりなお茶です。
果実味のあふれた甘酸っぱさには、どこか懐かしさを感じ、
やさしい気分にさせてくれます。
ドライのさくらんぼの実が入っていて、独特の甘酸っぱさが
たまりません~ 期間限定販売とのことです。
P-101 CHAMP DE FLEURS
シャン ド フルール【花畑】
春先に、こちらの「シャン ド フルール」を最初に飲んだ時は
もう倒れそうになったくらい紅茶の渋さとドライ・フラワーの香り
高さで参りました。ハーブ・ティーも大好きですが、疲れたときは
世界中から最高級の茶葉を集めてきたブルボン女史の味わい
深いお茶でゆっくりと気分をリラックスしたいですね~
風薫る草原に咲き乱れる花々の香りを、ゴージャスにミックスしました
皆さまも深みのある紅茶とフローラルな香りで、しばし優雅な
ひと時を過ごしませんか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
martedi, il ventotto agosto 2007
sono le ventuno e tre-quarti
今夜は残念ながら、皆既月食は東京では観られなかった
ようですが、北海道や各地で幻想的なオレンジ色した「月」
が見られたと、ニュースで先ほど拝見しました。
今日は久しぶりに前職でご一緒して美しい娘のようなF姫
と先日もわが娘と行きましたティサネリーアで楽しい時間を
過ごして参りました。
私の娘もそうですけれど、女性は本物の恋をすると
内面から美しくなるというか、何も言わなくてもパワ~が
ウワァ~と力強くみなぎっていて、こちらの方がその気力
に圧倒されそうになります~(*^_^*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は30度を越すほどの暑さでしたが、まだ
カラッとしているので凌ぎやすかったですね。
連休の狭間なので、私の課でもほとんどの
人たちがお休みされてガラガラで静かな社内
でした。
ランチは築地に行けば、今日当たりは空いている
と思ったのですが。。。浅はかな考えでした(/_ ;)
逆に、「築地見学」の人たちの山で目指すお店に
中々到達しません・・・。なので、おっかないオバサン
が店長さんをしている威勢のいいカウンターのお店
で我慢して、「築地チラシ」とかいうのを頼みました。
わりと新鮮なネタですが、オバサンの大きな声で
ビクビクしながら食べたのでちょっと・・・??
帰りに、「うおがし銘茶」へ人と小競り合いしながら
寄ってみたら、今日から新茶が出たとか!!
試飲したら、飛び上がるほどの美味しさ! 早速
それを購入して、帰りに家の近くの『伊勢屋』で
「柏餅」もついでに買って、娘と二人でニンマリ(*'ー'*)♪
しながら頂いたら、それだけで幸せぇ~でした☆
* ご挨拶のメモが入っていました。
お茶屋にとって
新しい年の幕開けは
おいしい新茶ができた時です
だから いま
謹賀新茶
どうぞことしの新茶もよろしく
-うおがし銘茶-
また、銀座の西五番街に「茶・銀座」という
お茶だけのしゃれた専門店ができたようです。
帰りに、お茶で一服も癒されそうで~す♪( ^‐^)_且~~
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
今日はお仕事の帰りがけに不二子姫と
久しぶりにお茶して参りました~♪
私たちのお気に入りの画廊喫茶の
以前にもご紹介したことがあるのですが、
こちらのお店は小さいながらもとても
落ち着いていて、お茶もパイ・ケーキも
本当に美味しいくてお勧めです!!
少々、分かりにくい場所にあるので
それがまた隠れ家的でいい感じです。
私は洋ナシ・パイ
久しぶりでしたが、やっぱり裏切らない美味しさで
このようなシンプル・セットでも安心していただける
のは、すごく嬉しいことですね!!
不二子姫も新しいボーイフレンドができてお幸せ
そうでした~・:*:・(*'ー'*)♪・:*:・ 姫は子供の頃から
世界各地で住んでいたけれど、「オーストラリアの
メルボルンが一番住みやすくて良かったです!」と
仰っていましたが、私も先日、シドニーへ行って
とても暮らしやすそうなのを感じました。もしかしたら
いろいろと比較すると世界一、豊かな国なのかも
しれませんね。人口も2千万人余りで、資源も豊富
だし、社会保証も充実しているという日本とはまるで
反対な感じです。そんなことで明るいオージーの話題
と近況報告で楽しい時間を過ごせました。
美味しいティーと若い美女とのひと時は本当に癒され
ます~★☆。.:*:・"゚★
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は会社の帰りがけに、歯医者さんに行って
きました。その帰りに京橋方面へ歩いていると
どうしても寄りたくなるお店があります(*'ー'*)♪
金曜日の夜だけあってお店は満席で一瞬、
どうしようかしら~?と思いましたが、少し
待ってみることにしました。
ドリンクは以前に何度も頂いて美味しいので
今日は、「ショコラタルト・フルーツ添え」を頼んで
みました。でも、ちょっと想像したよりもボリューム
がなくて、それほどチョコの味がしなくてガッカリでした(/_ ;)
56種類のチョコレートがあるとか!!
ドリンクには、小さなチョコがプレゼントで
ついています。毎日、違うそうで今日は、
マダガスカルハイミルク だったので
ドリンクも頼めば良かったかしら~?
でも、カロリーが多いからちょっと控えよう
と思ったのだけど。。今頃、後悔したり・・(*ノ-;*)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は仏/英会話を習ってから、ランチを
銀座4丁目の交差点のすぐ近くにある
FANCLE SQUAREビル内の2F
「FANCL CAFE D」 で食事をしてきました。
座席に座ると前に1Fから吹き抜けた壁に
明るい大きな壁画が展示されています。
これだけの壁画は素晴らしい!と眺めて
いますとどうやらその作品は、
田村能里子氏が描いた「FUN FUN」という
絵であることが分かりました。
ガラスの桟が中央にあるので少し途切れて
撮れてしまい残念ですが、右端の女性が
大きめのスカーフを風になびかせているのが
とても自然でまた女性の逞しさを感じさせて
素敵だ!と思いました。
上部は天井で明かりが直接その絵に当たるため
バックのブルーの色がいっそう鮮やかで爽やかな
印象を与えています。
1Fの右奥には人口滝が設置されていてその流れる
音も聞こえてくるので不思議な空間で一時の日常を
忘れさせてくれる癒しのカフェです。
その後は、こちらでも以前ご紹介したホテル・オークラ
で開催中の下記の展覧会を友人と共に観に行って
参りました。
私達はその展覧会よりもその入場券で無料で入ることが
できた大倉集古館の「シルクロード装いの美」の方に
大変感激してしまいました!また後日、感想文を書けたら
と思いますが、ファッション関係に興味ある方はぜひ
ご覧になってくださいね!!コシノヒロコさんデザインの
ドレスが素晴らしいです!!
昨日、偶然にもTBしていただいた「徒然なるままに」の
ak様と「はろるど・わーど」のはろるど様が上記オークラの
展覧会の感想を書かれています。どちらの方も詳しくて
これ以上のことは書けそうもないので、下記リンク先より
ご参照くださいませ。いつもお二人には大変お世話になり
この場を借りまして御礼申し上げます。
展覧会:ヨーロッパと日本~きらめく女性たち~ak様
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
* Sweets * +2004年 文化・鑑賞 +2006年 文化・芸術 +2007年 文化・芸術 +2007年 美術・文化 2006年 演劇鑑賞会 2006年 絵画鑑賞会 2007年 美術鑑賞会 2008年 絵画鑑賞会 2008年 美術・芸術 2009年 美術と芸術 2010年 美術と芸術 2011年 美術・文化 Angel Architechure Aromapressure Aromatherapy art italiana (イタリア美術 Bread cafe Cafe Lesson Christmas 2009 Christmas2010 Christmas2012 Ecology Flower GrandBaby Halloween Health_ Italiana Jamie's Cooking Lovely Baby Lunch My Herb My Lace Work My Shop Paul Klee Phillips Collection Photograph Studying English! ■2006年 美術講演会 ▲2007年 映画 ★London2011★ ★REVELLO★ ☆Christmas2004☆ ☆Christmas2005☆ ☆Christmas2006★ ☆PiZZA STELLA☆ ☆ 息子のイタリアン ☆ おすすめサイト イタリア語 ウェブログ・ココログ関連 ギュスターヴ・モロー グルメ・クッキング スポーツ ニュース バード・カービング フランス語 レオナルド・ダ・ヴィンチ 学問・資格 展覧会情報 心と体 愛犬 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 暗さの文化論 書籍・雑誌 池上先生鑑賞会 篆刻 編み物&ビーズ 育児 趣味 辻 邦生 陶器 音楽
最近のコメント