« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017/10/31

幸せな贈り物☆☆☆

              Dsc_1100

    内祝いの紅白お菓子を頂きました。川越氷川神社内にある
むすびcafe」のお菓子は、縁起物であると共に、材料も厳選
されて、とても美味しいです~

  日々、辛いこともありますが、こうして、幸せな縁を持つことが
できて、愛情ある贈り物に感謝の念が湧いてきますね。。


      

 Dsc_1104

   息子が、また美味しい「ミネストローネ」を作って
きてくれました
アサリとシイタケが入った和風味ですが、色々と新メニュー
に挑戦している息子もパパになるので、頑張っているようです


      
Dsc_1109

   
  娘が、箱根に家族と一緒に小旅行に行ったので
お土産を贈ってきてくれました。美味しい「栗きんつば」
もありましたが、その他、「彫刻の森美術館」で見つけてきて
くれたピカソのスタンプがとても素適でした~
ミニスタンプですが、ピカソのアート魂が光っています


    私も美術館に行かなくなってしまい塾通いの毎日です。
しかし、教えるってことは、ちょっぴり表現の世界のような
気がしています。勉強とはいえど、毎日、何かしら子供たち
から輝くものも感じ取っています。これから、成長していく
皆さんの少しでもお役に立てれば、と頑張っています!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/26

秋の「ビーフシチュー」☆美味しい秋☆

         

Dsc_1094_2

 皆様、こんにちは♪
今朝は、やっと晴れて爽やかですね~

   塾では、もう冬期講習の準備でカリキュラム作成に休む暇も
なくパソコンで処理しています。教育の仕事って、半分は裏方
作業なんですね~(゚ー゚; 経験してみて初めて知りましたm(__)m
今まで、色々な所で学習していましたが、先生方にお世話に
なっていたことが今頃、分かったような気がしますo(_ _)oペコッ。

  
   少しストレスフルな日々が続いていますが、野菜スープ
だけは、健康のためにお休みの日に大量に造っています↑
今は、ニンジンやジャガイモやシイタケ類がとても美味しい
ので、野菜スープから沢山の栄養分を頂いております

   今朝は、息子が「ビーフシチュー」とバーンズを焼いたからと
持ってきてくれました左↑ 薄いバケットの上にシチューを
乗せてチーズで焼き色をつけました。本格的なビーフシチュー
でビックリした美味しさです!

  
   息子と娘は、本当に食べ物に関しては、スゴイ腕前の
持ち主です。親バカでなくて、実際になんでも感激して
しまう位です(*^-^)。息子は、来春にはパパになります
ピッザ・ステッラ」もお陰様で、この12月で5周年を迎えます。
この5年間の間には、身内に近い人達が次々と亡くなって
悲しいことが多かったですが、また、新しい家族が増えそうで
とても嬉しく思っています

 

 
   ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

 

Dsc_1092

 先日、テレビで世界中の名店を紹介している番組が
あるのですが、そこでイタリアのフィレンチェにある
3ツ星レストラン「エノティカ・ピンキオーリ」を経営
されている素晴らしいご夫妻の話が紹介されていました。

  

Dsc_1087

 

 ご主人は、若い頃にレストランの給仕として働かれて
そこで出逢った一本のワインに感動してワインの虜に
なりワインを収集されるようになったそうです。500本のワイン
を収集できたので、ワインバーを1973年にオープンされ、
奥さんが軽食を提供したのが縁で、二人の
エノティカ・ピンキオーリ」の始りとなったそうです。

詳しくは、こちらのページから↓
https://ep-nagoya.jp/about/
 

 

 奥様は常に新しい食材を自ら市場に出かけて
探しに行かれて、新しいメニューの開発を今でも
心がけているようです。この日は、シェフがパン生地
でパスタを造り新しいメニューを披露する日でした。
その他、新メニュー3種に合うワインをピンキオーリ氏が
3本、ワインセラーから選んでいました。とても素適な
紳士で映画俳優さんのように何かキラキラしたオーラ
がありましたよぉ~
   

 

Dsc_1089

   奥様のアニーさんも美しく熱心に次々と新しいメニュー
を開発してお店を進化させて行かれたい、と抱負を語って
いました。1993年から三ツ星を維持されているだけあって
経営者の方々も並々ならぬ努力を日々されていることが
伝わりました。
 

  私も来月、友人と久しぶりにランチですが、フレンチを
食べる約束をしたので、楽しみにしています。やはり、
美味しい食べ物は、私達の気持ちを幸せに豊かにして
くれますね

  皆様も美味しい秋をご堪能くださいね~

続きを読む "秋の「ビーフシチュー」☆美味しい秋☆"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/15

アッピー3歳♪☆ヘルシーベジースープ♪

            

Dsc_1067

   
   皆様、こんにちは~
最近、雨ばかり降っていますが、お元気ですか?


 今日は、アッピーの3歳の誕生日です
      Happy Birthday, Appiy!!
小さい頃からエネルギッシュで動き回ってばかりいましたが、
最近は、大分、落ち着いてきて寝ている時間が増えています。
いつも私の側につかず離れずにいてくれる本当に今や大事な
マイスイートハートですいつまでも一緒にいようね、アッピー

   .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


     Dsc_1083

  最近は、お庭もあまり手入れしていないのですが、
私は植物が自然に元気に生長しているのを観るのが
好きなので、奥のローズマリーや手前のイタリアン松、
ゼラニュームの一種が伸び放題に生っています
    
     先日、鶏肉を焼く前に、オイルを多めにフライパンに
入れて、ローズマリーをドッサリと投入したところ、ボワッと
すごい火が燃え立ってきてビックリとしました。それだけ
新鮮だとローズマリーの持つオイル分が多かったみたいです。
結構、スゴイ勢いの火が出たので、今後は気をつけなければ
と思っています\(;゚∇゚)/

   。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚



      Dsc_1079     

       「朝に効く 夜に効くスープ

   以前、実家の母に、「このスープの本を読んで
ダイエットしなさい!」と言って渡されたのですが、
あまり読まないでいました。でも、ここ最近、スープを
良く作るようになって、塾の帰りも遅いので、スープを
お休みの日に大量に作って、夜食にスープベースの
軽食を食べるようにしています。

   作者の浜内千波さんは時々、料理番組で拝見して
野菜料理を主に奨励していたので、こちらも野菜の
栄養素が書かれていたのでとても勉強になりました。
たまには、プロの書かれた調理本を拝読すると
レシピが広がったり知識も増えて良いですね(・∀・)イイ!
他の本も購入してみようと思っています(o^-^o)

   ただ、おダシは、やっぱり昆布やイリコや鳥の手羽
などベースにないとお味が物足りない気がしています。
私も自分なりの基礎スープを作っておいて、毎日、
味付けを変えて楽しんでいます。息子も野菜スープで
ダイエットに成功したみたいです 

    ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
     

 


 Gorilla20chest20beatingthumbnail2

 最後は、塾とゴリラの話題です
先週は、英検を受験する生徒さん達の対策で、3級から
2級まで単語や文法の解説で、頭がフラフラになって
帰宅したので、3連休はグッタリと家で倒れこむ程でした。

 

 
   また、今週は、来週から高校生の中間テストが始まる
ので、教科書の読解やら文法を復習しています。中学生
でも100点を取った努力家のY君は、朝起きるとその日に
行動するスケジュールを分または秒単位で決めて、
ほぼ、毎日、その通りに実行するそうですw(゚o゚)w
そうかと思えば、いつもサッカー部活に夢中になっている
M君は、30分から1時間位はいつも当たり前のように遅刻
をしてきて、試験前だけ真剣に受講してきます。そのサッカー
少年の試験範囲が、「ゴリラと人間」という面白い内容でした。

 

  京都大学のゴリラ専門家である山際教授のインタビュー
記事です。ゴリラはその大きな身体から想像できないほど
平和的な動物だそうです。まずは、アイコンクトで会話を
したり、胸を叩いて敵が近づくのを合図したり、幼いゴリラが
喧嘩している強いゴリラ達の目をみつめて喧嘩を仲裁する
そうです。また、ゴリラの住んでいるアフリカでは、私達が
使用している携帯やPCに搭載しているレアルメタルを
製造するために自然が破壊されて、ゴリラが絶滅の危機に
瀕しているそうです。多分、ゴリラばかりでなく色々な生態系
が絶滅しているのかもしれませんね? 

こちらのブログのレオさんが、詳しく解説されています↓
http://tsuiteru-english.seesaa.net/article/450182366.html?seesaa_related=category

  日曜日になって、やっと休めるので少し色々と書いて
しまいました~(^^ゞ 塾は好きな仕事なので楽しいですが、
あまり遠出する体力が無くなってしまい母や娘や孫にも
中々会えなくて寂しく感じるこの頃です

 でも、これからまた、Holiday Vegetable Soupを作ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/05

秋のライ麦パン☆壮大な神話ストーリー「朱蒙/チュモン」

      

Dsc_1057

 
  今朝、息子がライ麦パンを焼いてくれたので、持ってきてくれ
ました。素朴なライ麦の丸パンで、イチゴジャムと一緒に頂くと
自然の香りが口中に広がります~~

  ちょうど、秋のミニ薔薇が咲いてくれたので一緒に撮りました
ローズマリーも新芽が沢山、伸び出したので最近では、お茶に
して良く飲んでいます。以前、アロマの先生が勉強するときに、
ローズマリーのスッキリとした香りを嗅ぐと効果があるみたい
ですよ!と仰っていました。ローズマリー・ティを飲みながら、
参考書を読んだりしていると本当に良く理解出来る感じです~

     中学生達の期末テストの結果は、上位のお子さん達は
ほとんど95-100点を取って下さって、この所、やっと教える事が
実を結んでいるようで嬉しいです。そういうお子さん達は、
学年でも10位以内なので、元々できるのですが、何か、
頭の構造が違う感じがするわね!と他の先生とも話しています。
集中する力が強くてそれも静かに物事を掴み取る能力が
高いので、エリートになるには、このようなスーパーな
天性が元々備わっているように思えます。この夏よりきちんと
勉強しに来てくださる生徒さんが増えて、こちらも負けないように
知識を高めなければと思っているところです!

 

     ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:* 

 

Dsc_1061

 また、韓国ドラマになりますが、「朱蒙/チュモン」という高句麗を
建国した初代王の伝説物語が面白いです。始めは、一時間
以上も観ていられなかったのですが、チュモンが一人王宮を
飛び出し、次々と他の領土を広げたり吸収させて、古朝鮮土を
一つにまとめて建国して行くという豪快でいて、神話がかった
ストーリーにのめり込んで行きました。

  
  紀元前の話なので、神様のお告げのように導かれていくの
ですが、チュモンの人柄に惹かれて、周りを囲む兵士たちや
ソソノと言う元チュモンが恋心を寄せていた美人の商団の
娘が密かに建てた宮殿に、チュモンを王として迎い入れます。

  

Dsc_1069

 
  「高句麗」の「王になってください」とソソノは自らも
王になれたであろう地位をチュモンに譲ります。

 
   こちらの女優さんは、透明感のある知的な方で、
この番組から人気が出て、時代物の代表であるイ・ヨンエ
さんの次を行く女優さんとのことです。中々、品格のある
お顔立ちで今後もご活躍されることと思います。
 

 

Dsc_1068

 

 チュモン役のソン・イルグクさんは、3つ子のお父様で
良く他の番組で拝見していたのですが、とても優しくて
よくお子さんたちの面倒をみている良きパパでした。

  そういうお人柄の良さが、新しい国を建国していくと
いう人望溢れる武士の役柄にすごく合っているようで、
どんどんと「チュモン」に私もハマって行きます!

  
  約10年前に撮影されたドラマだったようですが、韓国
の俳優さん達の疲れを見せないパワフルな熱演は
素晴らしいですね! それぞれが本音で役柄でも戦って
いるのでは?と思わせるほど気迫がこもっています。

  土を感じさせる壮大な建国ストーリーを脚本家の方が
主人公の苦難に立ち向かっていく姿を上手く展開させて
素晴らしいドラマになっています!ぜひ、みなさんも機会が
ありましたらDVDでもご覧になってくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/10/01

ボローニャでの美しいラスト・シーン

               

Dsc_1049      

  今日から10月ですね
さすがに、夕方から温度が下がって冷えてきました。

 

 
  韓国のドラマ「サイムダンー 色の日記」が9/29で終了してしまいました。
美術系のドラマだけあって、最後はイタリアのボローニャが舞台でした。

  最後は、夢の中または天国なのか結ばれない二人の愛がやっと
肩を寄せ合って歩く姿が美しかったです。

 

 Dsc_1041

 

  ボローニャにある美術館のようなお屋敷で、主人公の二人が
過去と現在の衣装で登場 してきます。

 

 Dsc_1042

 
 イ・ヨンエさんがあまり美しいので、カメラで撮らせて
頂きました。

 

 Dsc_1036_2

 

 
  現代役では、影のようにカメラマンとしか出演しない
ソン・スンホンさんですが、最後にチラッとだけ何カットか
登場して下さいました。長身で立っている姿だけでも
素敵ですね~  キャ~

 

 Dsc_1044

   お庭にもギリシャ彫刻(?)がさりげなく映し出されて
この番組のスタッフの方々も美術を愛しているのが分かります。

 

 Dsc_1045

 
   ソン・スンホンさんと一緒に向かい合って、シャッターを
切りました。イエーイ

    
Dsc_1040

 

   
     イ・ヨンエさんも二人のお子様がいらっしゃるとのことで、
子供さん達を包み込む役柄も愛情に満ちていてピッタリでした

     普通のドラマですと、目を剥きだして怒りを爆発させる
韓国女性の役柄がよく見受けられますが、イ・ヨンエさんは
良妻賢母の役柄かいつも落ち着いていて物静かに語りかける
優しい口調が全体を通して印象的でした。

    二人の切ない恋心を目で会話しながら、芸術をとおして
過去と現在を行き来する素適なラブ・ストリーで本当に全話
堪能できました。

 

  最終回がボローニャの美しい景色に溶け込む二人の
華麗な姿がこのドラマのラストを盛り上げていました。一年間も
撮影期間がかかったそうですが、出演者の方々が皆さん、熱演
されて楽しく演じていらしたのが伝わり、男性歌手の魂を
揺さぶるような情熱的な挿入歌に酔いしれた素晴らしいドラマ
でしたo(*^▽^*)o

   韓国の撮影スタッフの皆様も良質なドラマを創り上げて
下さって、日本から感謝申し上げますm(__)m   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »