「着物の事典-伝統を知り、今様に着る」★この一冊で安心!
「着物の事典-伝統を知り、今様に着る」
大久保 信子
3連休あるととてもリラックスできて、良いですね~
いくつかご紹介したい本があるのですが、まずは、こちらの
着物について基本的な情報が満載の本を見つけましたので
着物初心者の方にぜひ!と思ってご推薦します
娘の結婚式に留袖を着ることになったのですが、会場で着付けて
いただく時に、「持ち物リスト」を渡されました。
しかし、着物は今まで、数えるほど着たことがなかったので、名称が
本当に分からなくて、恥ずかしい~(*´д`*)と本気に感じました┐(´-`)┌
少し自分なりに勉強してみようと、本屋さんで見つけたこちらのご本が
写真も満載ですし、細かい解説やIndexも参照し易く、本当に基本的な
ことが良く分かります。
「末広」と「持ち物リスト」に書いてありましたが、何の事やら?と思って
早速、本で調べますと、留袖のときに脇に挿しておく小さな黒っぽい扇子
であることが、分かりました
今日は、新橋の方まで出かけたのですが、ちょうど、リーズナブルな
呉服屋さんと遭遇したので、こちらの「帯留」と「末広」をセットで購入
できました~
それと肌着やガーゼなども一緒に合わせてお得に入手できたので
やっと必要な物が揃ったので、安心した所です(o^-^o)
結婚式まであと10日余りなので、あとはしっかりと忘れ物がないように
準備して、風邪を引かないように気を付けないと行けませんね
本人達も仕事が忙しいので、色々と大変そうですが、当日まで
無事に、頑張って乗り越えて欲しいものです
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 手造りのニンジン☆ラス先生の良書(2017.11.17)
- 「着物の事典-伝統を知り、今様に着る」★この一冊で安心!(2013.02.10)
- 懐かしい英国版の「Birthday Book」にウットリ~♪(2012.05.16)
- 素晴らしい言葉の本★「結婚のずっと前」 坂之上洋子 (著)(2012.01.07)
- 「イタリア 24の都市の物語」 池上英洋 (著)(2010.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント