オランダ風俗画展 《アムステルダムの孤児院の少女》素敵です!
lunedi, il quindici ottombre 2007
sono le dicinove e tre quarti
《アムステルダムの孤児院の少女》
ニコラース・ファン・デル・ヴァーイ
1890-1910年
油彩
とても素敵な絵が展示されていて、本当に心から惹かれました。
私はやっぱり、室内の光より外光を感じさせる明るい光の絵
の方が好きなので、窓からの逆光が少女の横顔からエプロンと
本にかけて柔らかく照らしだされ詩的で美しかったです。
題名を見なければ、孤児院の少女とはわからないほど何か本
を読んで、満ち足りた思いでいる普通の家庭の少女のような
とても素敵な作品です。
フランスのバルビゾン派の影響をこの頃はもう受けているそうです。
こちらの画家のほかの作品も観てみたいですね!全体的にモダン
な感じで、ターバンとエプロンのグレーがかった白がなんとも上品で
少女の理知的で本の世界に没頭している様子がこれから、世界が
近代化に向けて動き出していくような新しい波動を絵から伺えました。
素晴らしい秀作だと思いますので、この機会を逃さずに
ご覧になってくださいませ。
12月17日まで国立新美術館で展示されています。
☆☆☆
フェルメールの作品は、小さいのであと1メートルでも至近で
鑑賞できたら、どんなにか絵が良く観えるかと残念でした。
ただ、ミルクメイドの黄色が少しきつく感じて、どちらかというと
メトロポリタン美術館にある「水差しを持つ女」の方が個人的
には上品さがあって好きですので、印象的にはもう一つかも
しれません。ただ、画面からの輝く光はフェルメール独特で、
素晴らしいものがありますね!とにかく、会期終了まで、
もう少し近づいて観れるような配慮をしていただきたいと
一絵画愛好家として切に望むところです。
| 固定リンク
「+2007年 美術・文化」カテゴリの記事
- 「血みどろの西洋史狂気の一〇〇〇年」池上 英洋 (著)読後に、分かった「ムンク」展(2007.11.04)
- 矢野沙織 サックス奏者 - NHK「一期一会」 (2007.11.04)
- 特別展「文豪・夏目漱石」-そのこころとまなざし- @江戸博(2007.11.01)
- 川合玉堂展 没後50年@山種美術館(2007.10.29)
- オランダ風俗画展 《アムステルダムの孤児院の少女》素敵です!(2007.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
素敵な絵ですね。横顔の優しい面持ちが好感もたれます。このところ、フェルメールもそうですが、なぜか窓際で本を読んでるところや、手芸をしていたり窓からの日差しで真剣に物事をしている絵が多く見られる。自然が感じられますね。こちらの絵画のことを知ってしあわせをもらいました。ありがとうごさいました。また寄らせてもらいます。
投稿: sachi | 2007/10/16 23:13
sachiさん
コメントをいただきまして、大変ありがとうございます。
>手芸をしていたり窓からの日差しで真剣に物事をしている絵が多く見られる。自然が感じられますね。
はい、おっしゃるように窓辺の陽射しが絵になりますね!
少女の横顔は何度観てもきれいで溜息が出るようでした~☆
>こちらの絵画のことを知ってしあわせをもらいました。ありがとうごさいました。また寄らせてもらいます
わぁ~ありがとうございます~ヾ(´ー`)ノ
私もなるべく安らかな絵を観て幸せな気分に
浸っていたいと常々と思っているものですから
自然とそのような絵を選んでしまうのかもしれません。
Sachiさんも絵がお好きな方のようですね~♪
フィラデルフィア美術館展へ行かれたようですが、
私も近い内に観にいって参ります。
また、ぜひいらしてく下さいませ~(*'ー'*)♪
投稿: Julia | 2007/10/16 23:56
こんにちは。
私も17世紀のものより19世紀の風俗画の方が印象に残っています。
終わり間近にあったこの絵、いいですね。
フェルメールはほんとにもう少し近くじゃないと、肉眼では細部が見えませんよね。
ギャラリースコープ持っていってよかったですよ。
投稿: kyou | 2007/10/18 17:29
kyouさん
コメント、ありがとうございます。
kyouさんの素晴らしい記事も拝読いたしました。
せっかくのフェルメールなのに、なんで
このような展示になってしまったのか
すごく残念ですね・・・。
ギャラリースコープなどは持っていないので
肉眼でよく観えないことが返ってフェメールに
対して失礼なのでは?と思ったりもしました。
土曜日は池上先生のご講演が講堂であるそうですが、
こちらの作品の方がもう一度、拝見したくなります!
投稿: Julia | 2007/10/18 19:09