アートナビゲーター検定試験 - 10/29 (日)
martedi, il 8 agosto 2006
Oggi, tramonto era il bel colour di rosa!
今年も「アートナビゲーター検定試験」の季節がやって
参りました。昨年3級を受けたら80%以上が合格だったの
で、なんとか合格できましたけど、今年は2級で70%以上の
正解を出さないといけません!
「アートナビゲーター2級検定試験想定問題集」を本屋さん
で探したら売切れだったので、上記の真っ赤な表紙の
「アートナビゲーター検定試験マークシート四肢択一問題」
を購入してきました。
目次
過去問題250(2003年 第1回・3級
2004年 第2回・2級
2004年 第2回・3級
2005年 第3回・1、2級
2005年 第3回・3級)
これだけは知っていてほしい 美術史基礎知識
マークシートの問題が左ページで、解説と回答が右ページに
分かりやすく書かれています。バックにちょっと入れておくにも
ちょうどいいサイズなので、電車の中で読むだけで私には
ボケ防止にピッタリです~(^o^)
試験開催日は、 2006年10月29日(日) で、応募
締切日は、9月8日(木)までです。詳しく→HP
試験を受けて通知が来たのが、去年の大晦日で
その資格証が届いたのが今年の2月というなんと
申込から認定証が届くまで半年の期間がかかります。
特典もメールマガジンがきたり美術展のチケットが
一枚と各美術館でのボランティア募集の案内や書籍
が10%割引で買えるだけですが、この勉強している
時間が結構楽しいです~♪
現代の美術については無知もいい所なので、それを
知るのもいい機会かもしれません。これを取得して
どうなるとも限りませんが、美術の基本を身につけると
絵画を観る時や人とちょっとした会話でも幅が広がって
楽しくなると思いま~す~☆
拙ブログへご訪問くださる方々は美術の達人が多いので、
簡単に解ける問題ばかりと思いますので、今年はぜひ
挑戦してみませんか~?
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 13周年目に辺り、新しいチャレンジ★(2016.09.12)
- 久しぶりのTOEICテストで目が回る(~_~;)(2011.09.12)
- さようなら、シスター。長い間、ありがとうございました。(2011.08.13)
- TOEIC IPテストを受けてきました♪(2011.03.27)
- チャリティー・セミナー@花田塾 & チャリティーTOEIC指南書(2011.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アートナビゲーターですか?
へえ、初めて聞きました。いろんな資格があるんですねえ。
で、1年間有効の会員証って、どういう特典があるんでしょう?
投稿: すた | 2006/08/09 09:45
なるほど、そういう資格検定があるのを始めて知りました。
この次日本に行った時にはぜひJuliaさんにアートナビゲーターして欲しい(笑)
投稿: seedsbook | 2006/08/09 16:23
>すたさん
コメント、ありがとうございます。
>で、1年間有効の会員証って、どういう特典があるんでしょう?
特典は、勉強した時の知識で~す! っていうと意味ないかもしれませんが、一度美術館に無料で入れて、あとは割引券と書籍が10%引きになる位でしょうか? あとは各美術館のスタッフ情報がメルマガで配信されてきます。ボランティア・スタッフで仕事を休んでも行こう!と張り切っていたのですが、すごい倍率だったらしく、落ちました↓(┰_┰)
でも、テキストで勉強していると知らなかった歴史的なことも学べてそれはそれで充実した時間を過ごせます。
あのNYのテロにあったツイン・タワービルってミノル・ヤマサキという日系アメリカ人が建築した、なんて今日、初めて知って衝撃的な気持ちでした。
去年の3級のテキストでは、バーク・コレクション所蔵の作品についていくつか書いてあったので、実際にその作品を観たときは「わぁ~テストであったぁ~!」とか旧知に出会ったような嬉しい気持ちになりましたヽ(=^-^=)ノ
まぁ~そんなとこっす~。
投稿: Julia | 2006/08/09 20:54
seedsbookさん
こんにちは~(*'ー'*)♪
>この次日本に行った時にはぜひJuliaさんにアートナビゲーターして欲しい(笑)
ハッハハァ~そのような滅相もないご冗談をおっしゃるようでは、完治なさいましたか~?(笑
私は鑑賞会などでは、プロでもないので説明のようなことはしてないのですが、それよりも一人ひとりが絵の前で、何かを感じて欲しいと思っています。情報はそれから付け足しでもよいので。。心と絵の心に向かうだけで何かが返ってくると思います。それが私のナビゲートかもしれません。
投稿: Julia | 2006/08/09 21:04
確かに知識を得られるというのは、最大の特典ですね。
投稿: すた | 2006/08/10 10:59
すたさん、
再度ありがとうございます。
一級を取れたら、もっときっといい特典が有るのでしょうね~きっと・・・(笑 趣味の範囲の資格ですから、元々あまり期待していないですが...なんでも、テスト代がかかりますね(/_ ;)
投稿: Julia | 2006/08/10 23:12