モネの描くヴェネチアへいつか~☆
先日の印象派展では、モネが描いたヴェネツィアの
絵がとてもきれいでしたので、ヴェネツィアに行って
みたい!という気持ちが強まっております。
もう一点、美しい図版がありましたので、ご紹介します。
『Santa Maria della Salute et le Grand
Canal, Venise』 Monet/1908
1982年「モネ展」の図録から。。
1908年10月中、モネ夫妻はヴェネツィアの
大運河に面したホテル・ブリタニアに部屋を
借りて、本作品は、多分そのホテルの彼の
部屋の窓から眺めた光景を描いたもので
ある。モネは、「水の上に突き出た杭の列
を通して見た、この地独特の素晴しい景色」
を見事に描きだす術を心得ていた。
綺麗ですね~♪ モネの色彩に心を奪われます。
『Riva degli Schiavoni: Looking East』
Canaletto 1730
こちらのカレットの絵を観たのは、昨年、池上
先生との鑑賞会「ミラノ展」でした。実際は
もっと明るい色彩で透明感があります。まるで
写真のように精密に描いていていますが、
「ヴェネチアに行くとこのままの通りなんだ!」
と皆さんが口々に仰っていましたが、全くこの
描いた当時と変わらない水の都、ヴェネチアへ
訪れてみたくなります~♪
======
明日もお仕事でお会いするマユリンさんが
ヴェネチアのカーニバルと風景のお写真を
以前に送っていただいたのですが、本当に
色彩がなにか夢の中の世界ですよね~☆
=====
そして、息子が春休みなので夜はよくビデオを
借りて見ておりますが、昨夜はレイ・チャールズの
「Ray」を見ていたので、音楽もいいこともあって
ついのめりこんで私も見てしまいました。昨年は、
劇場で見たので、その感想を読み返してみました。
弟が樽の中で溺れ死んでしまったことを彼が助け
られなくて罪悪心から心を病み、緑内障を併発して
わずか七歳で失明してしまったことに今回は強く
印象に残りました。
息子が言うには、戦争でも親が目の前で殺されて
しまうとショックで子供が失明したりするよ!と
教えてくれたのですが、何か大きなショックで失明
まで至ってしまうことは心の目が閉じてしまう、と
いうことなのでしょうね。。。
私も仕事とこうやって夜中までいつもPCを使って
いるので、目が弱るのも早いかと思いますが、
まだ目の黒い内にヴェネチアの美しい世界を
観に行ってみたいという気持ちがそのDVDをみても
感じたりしております。人間の得る情報は、50%が
眼からだそうですが、これほどいつも絵が好きなの
ですから、もし失明したらと思うと・・・想像にも絶し
ます。。絶対この先にないとは限りないのですから
目を大切にできるだけ多くの絵を観ておきたいと
思います!!
| 固定リンク
「☆Christmas2006★」カテゴリの記事
- Last Christmas from Chicago (photo by Nacchi-san) ☆(2006.12.27)
- ★ Angel Christmas Card ☆(2006.12.21)
- イヒ・フーレー ☆ クリスマス・スィーツ・ツリー(2006.12.14)
- Blue Ocean @ Caretta Shiodome(2006.12.10)
- Christmas Present from My daughter(2006.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Juliaさん、こんばんわ。
先日小林頼子先生の講演会後は大変お世話になりました。
ヴェネチアは是非行っていただきたいです。
私も1回しか訪れていませんが、イタリアの中でも印象に残っている都市の1つです。
地球温暖化でいつか水没するかもしれないと言われていて心配です。
ではまたお会いできるのを楽しみにしています。
投稿: 花子 | 2006/02/21 20:14
こんばんは。
私は十数年前にイタリア縦断の旅に参加し、ヴェネツィアへも行きました。
まさに「迷宮都市」という言葉がぴったりな街です。
自分の泊まっているホテルが目の前に見えているのに、
そこへたどり着くまでかなり時間がかかってしまいました。
2泊しかしていないので、もっとゆっくりと街を見たかったと思います。
投稿: 千露 | 2006/02/21 20:27
花子さん
コメントを書いていただいて本当にありがとうございます~(*'ー'*)♪
ヴェネチアだけ行こうと思ったらとてもツアー代金がお高くてすこし躊躇しています。
一年ほど住んでいたマユリンさんに聞いたら、ヴェネアは陸の孤島のようなので物価が高いそうです。あぁ~本当に行ってみたい!!
>地球温暖化でいつか水没するかもしれないと言われていて心配です。
確かにそれは大変心配されている点ですね。当のイタリアではあまり深刻に対応していないようですが、このまま温暖化が進むと本当にあの素晴しい文化遺産の街が消えてしまうそうですね!
>ではまたお会いできるのを楽しみにしています。
はい!!!ぜひ, 来月でもお会いいたしましょうね!もう少したら予定が立つと思うのですが、ちょっと立て込んでいて・・・・・・。
ブリジストン美術館の土曜講座は、3月11日(土)と3月18日(土)の講演は聴きに行く予定でおります。花子さんとまたお会いできるといいです~ね♪
投稿: Julia | 2006/02/21 23:50
千露さま
コメントありがとうございます!!
千露様もヴェネチアにいかれていたのですね!
>まさに「迷宮都市」という言葉がぴったりな街です。
「迷宮都市」なんて、なんと魅惑的でしょう!近いうちは無理としてもいつかその夢のような都市へ迷い込んでみたいです!!
投稿: Julia | 2006/02/21 23:54
Jennyは、気持ちとか黒い内に
水の上で強く罪悪心とか思います
Jennyは、黒い内にカーニバルとか描いていていますが
Juliaたちが、水の上でレイとかをヴェネチアしたかった。
投稿: BlogPetのJenny | 2006/02/22 10:16