The Gates & Time Warner Center
マンハッタンについて目を惹いた所が2つあります。
1つ目は初日にマンハッタンに着いたときに、
セントラル・パークの木々に緑がなく
何か白っぽい枝の間から日本の鳥居のような
門が並んでいるのが何かのイベントかしら?
と思ってそれが不思議な感じがしたことです。
次の日には、その門にオレンジのカーテンが
吊るされていて、それがセントラル・パーク中に
設置されている「ザ・ゲート(門)」という
芸術作品ということがわかりました。
「ザ・ゲート」の構想が持ち上がったのは26年前。 1981年にいったん、ニューヨーク市に許可申請したものの 却下され、ようやく実現にこぎつけた。総事業費は2100万ドル (約22億円)で、クリスト氏とジャンヌクロード夫人が捻出する。 この作品は、37キロに及ぶセントラルパークの遊歩道沿いに 7500のビニール製の門を鳥居のように並べたもので、公開と 同時にすべての門から一斉に布を垂らし、「波打つ黄金の川」を 誕生させる。ニューヨークの公の場で披露される芸術作品としては、 史上最大の規模と銘打たれている。 〔AFP=時事〕
私も何枚か写真を撮って、その下を歩いてきました。
確かに緑の木々がない白茶けた大公園にオレンジの
ゲートは華やかですが何か人工的な感じもしました。
2週間の芸術作品に20億円もかけるとはすごい!
Gatesについての詳しいリンク先です。
livedoorニュースから
セントラルパークに7500の門=クリスト氏新作―NY
Central Park official Websiteに紹介されている
The GATES online store
Wired New York から
Christo: The Gates, Central Park, New York
そして、もう一つ目を惹いたことは、コロンバス・サークルに
昨年オープンしたという「タイム・ワーナー・センター」で
2つの塔(80F)がドーンと聳え立っていることです。エントランスも丸の内の
「OAZO」を大きくしたようで、素晴らしいですo(*^▽^*)o~♪
まずは、エントランス正面にあるショップに入ると、
自由が丘にもある「Williams=Sonoma ウイリアムズソノマ」
で、素敵なキッチン用品が店内に美しく置かれているので
どれもこれも欲しくなってしまいます。
あまり時間がなかったこともあり、最初の目的でもあったコスメ
「L'OCCITANE」でRoseの香りがするジェルとトワレとキャンドル
の3点セットを買ったら、1つオイルがオマケについてきて
娘とキャ~と大喜びo(*^▽^*)o~♪ あとはお土産用に
同じくRoseの香りのソープやリップなど購入して大満足(o^∇^o)ノ
地下の食料品店が広くてとても良いとの評判だったので
ちょっと覗いてみると果物の豊富さには羨ましい限り!!
ここではチョコなどお土産を買ってすぐに2Fに上がっていくと、
エスカレーターの前がすぐに本屋さんで、その併設のカフェとして
'DEAN&DELUCA'があるではありませんかぁ~!!
娘と歓声を上げて、入っていくとやっぱり日本で
売っているより半値の値段がついています。
最終日だったので残金も少なくなったので、カップと
チョコだけ買って、そこを後にしました。
<娘がソフォーのDEAN&DELUCA本店で購入したメープルシロップ>
日本では、\1,800もしますが、NYでは$7.75 だったそうです。Why?
AllAbout Japan
DEAN&DELUCA☆ついに日本上陸!
それにしてもスゴイ巨大マーケットですね!!
上階には日本の高級レストランもあるとのことで
ここに来るだけでも、アメリカの豊かさを思い知ら
されます!!7,8年前にきたときは、この辺は
わりと殺風景でコロンブスの銅像がポツンと
立ってわりと庶民的なお店が多かったのに。。と
その違いに目が丸くなるほどでした。多分、東京で
言えば、汐留辺りの超高層がドーンとできたように
数年の間に、街の景観て変わってしまうものですね!
その他、タイム・ワーナー・センターについての詳しく知りたい方は、
リンク先はご覧くださいませ。
kUMYKO'Z (NY在住の方のHPより)
§タイムワーナーセンター §
各国いまどき報告(NEW YORKより)
■地上80階の新名所、堂々オープン!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- Beach で至福のひと時(^u^)(2017.05.07)
- ☆グアムのお花と観光スポット☆(2017.05.06)
- 那須高原で過ごした幸せな時間☆(2014.09.11)
- 草津温泉☆商店街巡り(2012.08.05)
- 緑美しい草津温泉♪(2012.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント